シアトルの生活情報&おすすめ観光情報

シアトル留学生の体験談・インタビュー

シアトル留学生に聞いてみたアレコレ
 
第1回:留学の準備 Part.1 学校生活に備えて
(2005年1月掲載)

やっぱり英語力はつけておきたい!
授業を理解するためにも英語力は養いたいと思う人が多いよう。「いくら勉強しても、ネイティブの話すスピードには圧倒される(リーフさん)」という意見もあるので、勉強してきても、それなりに覚悟が必要。また、「英語はできた方がいいけど、日本の英語学校に無駄なお金と時間を費やすのなら、アメリカに来ちゃってESLで一生懸命勉強した方が身に付くと思う。ESLにかける時間を少なくして、短い期間で卒業したい人はTOEFLクリアする程度の英語力を前もって付けて置いた方がいいけどね(スノーさん)」という意見も。

英語以外の知識も必要
カレッジの授業(単位取得可能なクラス)を取りたい場合、英語の試験はもちろん、なんと、数学の試験もある。レベルは大体日本の高校レベル。だからと言ってナメて復習を怠ると取りたい授業をなかなか取れない事態に。「英語は読解力を問われるので、たくさん英語の本を読むこと。数学は方式など、使わないとすぐ忘れしまうのでテストを受ける前に復習しておくこと。テストの成績が悪いと、Associate Degreeを取得する場合、必要な数学クラス以外の下級クラスを取る羽目になり、お金と時間の無駄になります(すみこさん)」それぞれの学校によって傾向が違うこともあるので、アドバイザーにサンプル問題をもらうのもテ。授業を取るにあたって、専門科目の英単語を復習しておくのも大切だ。

出身国日本のこと知っていますか? シアトルのこと知っていますか?
アメリカ人だけでなく、他の国の人にもよく聞かれるのは、出身国のこと。留学生のオリエンテーションで国の紹介はつきものだ。そんな時、答えられない留学生が結構いる。ぜひ、日本の文化、歴史などを復習しておこう。「アメリカ(&シアトル)、日本(&自分の出身地)に関する理解と知識を深めておくこと。留学先となる国がどういう国なのか、歴史や文化について、ある程度の知識は持っておいてもらいたいもの。日本のことは、こっちの人に説明する機会が多いと思うので。(おやじギャルさん)」

パソコンとインターネットが使えると便利
インターネット・プロバイダーのサービスに入っておく。「プロバイダーや、パソコン会社の連絡先を調べておくアメリカでは、携帯電話を持たない人が多く、連絡はパソコンに頼りがち。なので、すぐにでも使えたほうがよい。プロバイダーも、アメリカで契約することも可能だが、PCによっては、アメリカのCDを読めないことがある(アバイさん)」。
また、「パワーポイントなどを使えるようにしておくアメリカの授業はプレゼンテーションを重視するため、パソコンを使うことは必至。社会人の参加が多いので、すでに使い方を知っている人が多い(タオルさん)」という声も。

Associate Degreeとは日本で言う準学士。

今月の留学なんでもランキング
お題:持ってきて役立った物
1位 洗濯物ハンガー
下着を干せるくらいの小さいものでもとても重宝しています。(えりさん)
ホストと一緒に住む場合、下着は自分で洗いたい人は持っていったほうがいい。(えみりさん)
こっちの人は、タンブラー乾燥が当たり前なので、売ってないです。売ってても、かなり原始的なデザインで、場所とります。(おこげさん)
2位 文房具 
お気に入りがあるならば少し持ってくるといいかもしれません。宇和島屋でも購入可能ですが、あなたのお気に入りの物を置いているかどうかはわかりませんし。基本的にアメリカの文房具は大雑把な気がします。実用的ですが、かわいい文房具を探すのは難しいと思います。(えりさん)
日本の消しゴム。アメリカ製は使いにくい。(アバイさん)
日本のものは質がいい。(えみさん)
3位 雨具
おりたたみ傘。雨の多いシアトルでは、傘は必須。アメリカ人は傘をささない人が多いため、質のいいおりたたみ傘はない。(タオルさん)
防水のフード着きの上着(えみさん)
フード付き防水用コート。これは持ってきたものではない(買った物)だが、シアトルでは必須。傘もいいけれど、風が強いこともあり、役に立たないこともあるので。(リーフさん)
4位 
ロートZのコンタクトにもOKなクールタイプの目薬。ファイナルの時の必需品です。 アメリカには売ってません。(すみこさん)
薬類。目薬、パブロン、正露丸、太田胃酸など。未だにアメリカの薬は良く分かりません。(たいさん)
薬。アメリカの薬は使ったことがないので、その強さはわからないが、わからないが
故に、日本の薬を持ってきてよかった。(リーフさん)
5位 体重計、体温計。
こっちの体重計はパウンドが主流(ずんこさん)
温度表示がやっぱり日本のでないとわかりづらい。(リーフさん)
こっちは°Fなので(スノーさん)
6位 化粧品
7位 女性用下着(ババシャツ。生理用パンツなど)
番外
つめきり 日本のは中にたまるけど、アメリカのは飛んでっちゃう。(ゆさん)
変圧器 パソコン、充電器に。無いと相当困ったと思います。(たいすけさん)
国際免許書 これがあればすぐに車を購入できる。(タロイモさん)
留学生のこっそりコラム
知っときゃよかったアイタタタ
吸い込まれていく現金さん
銀行に入金する際、日本のATM(現金自動預け払い機)では、現金をそのまま入れられるので、アメリカでもそうだと思い、気持ちよく入金したところ、いつまでたっても残高に反映されない。なぜだろうと問い合わせてみると、どうやらアメリカでは、ATMそばにには置いてある封筒に入れてから入金しなければならなかったらしいというわけで、係員の人がATMに入って、数えてくれるそうな。周りの友達に聞いてみると、みなさん結構同じ間違いをしているらしい・・・・・・とちょっと安心。みなさんも気を付けてくださいな。

シアトル留学生に聞いてみたアレコレ
 
第2回:留学の準備 Part.2 アメリカ生活に備えて
(2005年2月掲載)

お金を貯めよう
「お金の工面。海外では予想外にお金が必要(タロイモさん)」や、「自分で金を貯める(パー子さん)」のような声があるように、留学にはお金が掛かる。I-20に書いてある金額は最低金額なので、注意が必要。BCCのアドバイザーのかずみさんによると、途中で帰ることになってしまう学生の一番多い理由はお金が足りなくなってしまうからだそう。

悪いところは全部治しておこう!
「こっちは、医療費が高いので、あらゆる病院に行っておくこと。健康診断なんかも、こちらの学校によっては義務付けられていたりします(おこげさん)」や、「歯医者。それ以外は保険が効きます。学校で保険に入る場合、利用可能な病院が限られていますが、僕の場合、ひとつの病気の治療に際し、何度の治療でも一律25ドルでした。病気になった時は、すぐさまアドバイザーに会って、利用可能な病院を聞いて、 予約する(してもらう)ことが大事です(たいさん)」というように、こちらは医療費が高く、学校が忙しい時に病気になっても大変なので、日本で病院に行っておこう。万が一、病気になったとしても、シアトル周辺には日本人のお医者さんがたくさんいるので、心配しなくても大丈夫。(特集:日本語OKのお医者さん

美容院に行く
「個人的な感想として、断然日本の美容院の方がいいです。ぱっつり髪の毛を切られたくなければ日本の美容院に行っておくことをお勧めします(えりさん)」という声もありますが、シアトルの周辺には、日本人美容師のいるお店もあるので、心配はナシ!(『JENテレフォン・ガイド』ヘア・サロン

実は、日本って、とっても便利……
「日本ほど便利な国はない。アメリカの不便さになれるためにも日本から日本から出る直前はコンビニには行かなかった(タロイモさん)」なんて極端な意見も。アメリカのセブンイレブンは24時間営業だが、日本のようなお弁当も置いているところはほとんどない。アメリカは、日本ほど公共の交通が発達していないため、大都会以外では、どこに行くにも車も必要となる場合が多い。

今月の留学なんでもランキング
お題:持ってきて後悔した物
1位 雑誌、本、辞書
あるとうれしい。でも本ってとてもかさばる(たいさん)
紀伊国屋で買える(ぽけさん)
アメリカに来て、紙の辞書は、一度も開いていない(カツさん)
インターネットで検索できるので必要なし(ノリさん)
TOEFLの参考書を持ってきたが、学校に入るのにTOEFLが必要なかった。ちなみに、カセットも付属してた……(マイさん)
2位 服、あやしい英語のプリントの付いた服 
悪魔っぽいデザインのTシャツで、意味不明の英語が書かれていた。で、先生に、悪魔崇拝者かと思われた。持ってくる前に、英語の意味を確認しておこう(ミロさん)
Doesn’t make senseと言われた。もう、恥かしくて着られない(パー子さん)
太ってしまったため、サイズが合わなくなった(マイさん)
アメリカに来て好みが変わり、着なくなった(カツさん)
USEDショップで安く購入できる(アバイさん)
3位 ルーズリーフ
穴の開き方が違う(えみさん)
4位 日本食
宇和島屋にあった。重かったのに(おこげさん)
甘納豆は、甘さ控えめ過ぎて、ホストに不評でした(トマトさん)
5位 化粧品、ビタミン系サプリメント
特殊なものは別として、大抵のものは宇和島屋で購入できる(タオルさん)
アメリカの方が安い(アバイさん)
6位 箸、和食器類
和食器のお店で、いくらでも安く良い品物が手に入ります。そのほか、モールでも、ヨーロッパの素敵な食器がセールでお手ごろに購入できます。大変な思いをして持って来た数々の食器の中には途中で壊れたものもあり、もったいないことをしたと後悔しています(林檎のタルトさん)
日系スーパーなどで簡単に手に入る(あやさん)
番外
特にないです……(ごめんなさい!)。持ってくるのを忘れて後悔するくらいなら持って来て後悔するほうがいい気がします(えりさん)
シャイな性格。アメリカや異国ではあまり必要ない。日本では謙虚ととらえられ、必要かも知れないが(タロイモさん)
留学生のこっそりコラム
知っときゃよかったアイタタタ
一科目足りない!
そろそろ卒業ということで、アドバイザーに会いに行き、必要科目を確認。卒業のアプリケーションも提出して安心していたら、最後の最後で私のアプリケーションは認められないとのこと。アドバイザーにも会ったのに、どうして? 理由を説明して、ウェーバー・フォーム(クレジット免除)を記入するも、「アドバイザーは覚えがないと言っている」とのことで(まぁ、私のアドバイザーは教授だったので、メンツもあるだろうし、非を認めるわけがありませんが)、拒否された。アドバイザーに任せておけば卒業できるという保証はないということがわかった私。できれば、数人のアドバイザーに確認してください。他の学生に聞いたりすると、誰が良いアドバイザーかっていうのもわかってきます。

シアトル留学生に聞いてみたアレコレ
 
第3回:渡米したら Part 1. 渡米したらすぐにすること
(2005年3月掲載)

銀行口座・電話・ID…手続きって大変!
「親から送金してもらうため、銀行口座開設。私は、ホストに手伝ってもらったけど、ひとりでは難しかっただろうな……」(ずずさん)や、「しかし、一番苦労したよ。全然英語も話せなかったしねえ。」というように、渡米してすぐしなきゃいけないことだけど、まだ生活に慣れてない状態だととても大変。ホストファミリーや、英語を理解できる友達に一緒に行ってもらったほうが、安全。契約書は時間が掛かってもよいので、しっかり読もう!
また、「身分証明書の取得(ワシントンID)。これがあるとお酒も買えるし、かなり便利」(わくささん)のように、ワシントンIDというものは、パスポートを持ち歩かなくても、身分を証明できるようになるので、役に立つ。Department of Licensingが発行してくれる。

携帯電話を買う代わりに、日本にかけるテレフォンカードを買った人(あばいさん)もいる。特に、ホームステイだと、ローカル電話はいいけれど、国際電話などの長距離電話は別料金になるので、トラブルをさけるためにも、便利なアイテム。テレフォンカードは、プリぺイド・カードで、コーリング・カードとも呼ばれ、スーパーや日系のお店などでは、日本に安く掛けられるテレフォンカードが売られている。

シアトルって雨の町
「ダウンコートを買いにいった(パタゴニアがオススメ。日本ではこれより高かったり
する)。ダウンコートは必ず、雨よけのことを考えて購入したほうがいいです。なんせシア
トルは雨の割合があんなに高いのに、傘を差す人の割合は低いから、恥ずかしくてなかな
か傘を持つ気になれない」(タオルさん)。アウトドア用のジャケットは、シアトルの人は必ず1枚は持っている。雨の日、または、試合観戦(セイフコ球場は、浜風で、結構冷え込む)などに役に立つので、必須アイテムだ。

ばかでかーい学校の教科書
「バックパック。教科書なんかが結構重たかったので(えみさん)」

日本でいう市内電話だが、同じ市とは限らない。近くの市同士だと、月一定の料金を払うだけで無料。

今月の留学なんでもランキング
お題:渡米したらとりあえずどこに住みました?
1位 ホームステイ 
学校のハウジング・オフィスが見つけてくれた。他の国の子たちが居たので、良い経験になった。(めけさん)
2位 学校の寮  
規模の大きい学校には、寮があり、アパートなどに比べると格段に安い。(クリームさん)
3位 ホテル
みんなホテルに住むと思ったのに……的はずれ。ホームステイが決まるまで住みました。(ゆりさん)
番外
知り合いの家(イモさん)
ホームステイ、だけど、その後、ホストマザーの彼氏の家に転がり込んだがね。けけけ。(あんぱんさん)
留学生のこっそりコラム
知っときゃよかったアイタタタ
携帯電話
授業が始まるということで、学内は広く連絡がつかないと予想し、はりきって友達と携帯電話を買った。友達はみんなプリペイド式の携帯を持っていたが、カードを買うのが面倒だということで、毎月50ドルで300分(くらい)無料の携帯プランを選んでいた。アメリカ滞在中はフル活用させていただいたのだが、日本に帰国する直前、すべての契約モノを解約するため携帯電話会社にも電話し、止めてもらった。が、その電話を対応してくれた人が悪かったのか、自分が悪かったのかよくわからないが、私の携帯電話は止められていなくて、それから4ヵ月も50ドルずつ私の銀行口座から引き下ろされていたのだ。総額にして200ドル。もちろん返ってこない。泣き寝入りとはこういうこと。みなさんも、お気をつけて……。強く「今すぐ、携帯を止めてください。私の口座からこれ以上お金を引き落とさないでください」と言うくらいがちょうどいい(実際にこのように言ってやっと止めてもらった)。

携帯プラン アメリカの携帯電話プランは時間を買うシステムで、その時間内なら電話を掛け放題。大体、週末と夕方料金は安く、平日昼間料金は高く設定されている。もし、その時間をオーバーしてしまうと、日本のように分ごとに課金される。しかし、アメリカでは掛けた側も受けた側も時間が引かれてしまうので、長電話には要注意。ちなみに、家の電話から携帯電話に掛けた場合、長距離電話扱いでなければ、ローカル電話と同じ扱いなので、無料です(といっても、掛けられた携帯電話側は使用時間を引かれる)。詳しくは各携帯電話会社にお問い合わせを。

シアトル留学生に聞いてみたアレコレ
 
第4回:渡米したら Part 2. こんなに思わぬ苦労が……
(2005年4月掲載)

やっぱり英語で苦労します。
渡米して一番苦労するのは、やっぱり英語。「宿題が多い! 真面目にちゃんと宿題したのは最初だけだったけど。英語がまるでさっぱりわからん。英語が嫌いになった(ずんさん)」「苦労したことはやはり英語だよね! 聞き取れないことももちろん、自分から話し掛けることもできなかったね。自分の英語に自信がなかったからね。間違えたらどうしよう!とかつまらないプライド? 恐怖心があった(りょーじさん)」

日本って便利だな~
アメリカのバスでは、停留所ごとにアナウンスは入らない。降りるところに近づいたら、ひもをひっぱって、自分で知らせるシステム。「バスの降りるところがわからなかった。特に夜になると、辺りは真っ暗で注意していないと降り遅れる。渡米1週間目で初めてUWから自宅に帰る時のこと。バスを降りる時、NEとNをごっちゃにしていたため、全く知らない場所で降りてしまった。しかもそれは夜の10時くらいで、仕方なく大学まで戻り、もう一度同じバスに乗ったが、それでもまた同じ過ちを繰り返してしまい、結局バスドライバーに泣きついて、家までバスで送ってもらった(えみりさん)」という声も。車いす利用者でもひとりで乗車できるバスが多いところは、日本より進んでいると言えるだろう。

遠距離恋愛はつらいです……
「遠距離恋愛の彼女と会えないこと。電話するにも時差があり、最所は非常につらかった(わくささん)」とあるように、大切な人を残して渡米するなら、覚悟が必要かも。

今月の留学なんでもランキング
お題:カルチャー・ショック・ランキング
1位 食べ物 
ホストが出してくれたパスタに味が全く付いていなかったこと。ホストは生活習慣病の
ため、塩分摂取などに制限があるらしく、味が濃い料理が出されるとおもいきや、その真逆だった(えみりさん)
ホストが栽培していたりんごをひとかじりしたら、イモ虫が出てきた。それ以来無農薬りんごには手をつけていない(えみさん)
ベタだけど、マックのドリンクのレギュラーサイズの大きさ(ずずさん)
食べ物の脂っこさ、ポーションの大きさ(よすさん)
2位 外食  
店員がかなりフレンドリー。日本のマニュアル化した対応とはかなり対照的。マックの店員は無礼だが……。でもそれは、チップ制度のせいかも。いちいち計算するのがめんどくさい。あと、日本食の高さにはびっくり。日本だったら絶対につぶれていると思う(わくささん)
居酒屋がない。夜歩けないので、車がないと外食もできない(ずんさん)
3位 アメリカの習慣
ベッド・メイキング。ホスト・マザーの性格もあるかもしれないが、布団をマットレスの下に挟むように注意されたこと。僕の場合、ホテルもそうだけど、足が動かしにくく、窮屈感を覚え眠りが浅くなる(いもさん)
↑私はひんやりしているタイトなシーツの間に足を突っ込んで開拓するの、結構好きです(ずずさん)
番外
空港に迎えに来てくれた学校のドライバーが日本人だった。しかも、年下。今となっては不思議でもなんでもない。(ずずさん)
留学生のこっそりコラム
知っときゃよかったアイタタタ
やりました!私
1年間のアメリカ滞在で、9ヵ月間ホームステイをしていた私。でも、最後の3ヵ月は何か自分ひとりでしてみたい!と思い、(安易かもしれないが)ひとり暮らしをすることにした。部屋も自分で探し、最終的には友達の紹介だけど、なかなかいい部屋を見つけた。初めは、ひとり暮らしなんて寂しいかなぁ……と心配していたが、UW近くということもあり、友達もいっぱい住んでいたので杞憂に終わった。今まではホストに遠慮して、あまりおいしくない(ピンポイントでいうと、パスタのソースに味がないにも関わらず、おいしいね~~などとお世辞を言わなければならない)ご飯を食べていた私は、自分で味を調節できることに自由を感じた。料理も少し覚えるようになり、思う存分日本食を味わえた。ひとり暮らしというと、門限を気にしなくてもいいことが一番の特権のようにも思えるが、私の場合、ひとり暮らしをすることによって、インターンの後は直帰し、ご飯を作り、決まった時間に寝るという、日本でも何年ぶり?というくらい規則正しい生活を送るようになった。おかげで日本にいる今でも同じ生活を送るようになった。簡単にまとめると、ひとり暮らしをすることによって、健康を大切にし、規則正しい生活を送ることに成功したということだ。

シアトル留学生に聞いてみたアレコレ
 
第5回:進路編 Part 1.
(2005年5月掲載)

今回から2回に分けて、元留学生のみなさんに留学後の進路について聞いてみたいと思います。

1年間留学して、大学に復学したアバイ(仮名)さんの場合

1.留学して、どんな勉強をしましたか?

留学プログラムの目的がキャリアアップするためのものだったので、主にビジネスを勉強しました。マーケティングの授業は特に興味深かったです。ケーススタディーという感じでした。また、半強制的にボランティア活動をしなければいけなくて、私は日本語のチューターのようなことをしていました。当時はなんでボランティア活動を強制的にすしなきゃいけないの?と思っていましたが、今から考えると本当にやっていて良かったって思います。

2.留学する前には、留学後はどうするつもりでしたか?

私は大学の3年生後期から1年休学して留学したので、留学後はすぐに就職活動が待っているという感じでした。1年間の留学をするのであれば、時期はやはり3年生の後期からというのがベストだと思います。社会人の方は転職しようと考えていた方がほとんどだったと思います。

3.今、留学したことが役立っていますか? どんなところが役に立ってますか?

留学して役に立たなかったことはないとおもいます。大学での1年のブランクはありますが、就職活動でも胸をはって自分が何をしてきたか、話すことができます。やはり一番役立ったのが、3カ月間のインターンシップだったと思います。インターンをすることで、学生中に本格的に社会の中に入って、さまざまなことを吸収できましたし、何より自分が何をしたいのか、という方向性を見出すことができました。

4.これから留学する人へのアドバイスは?

留学するにあたって、自分の留学プランを立てることをオススメします。いつ行くのか、どこへ行くのか、何をしに行くのか、をよく考えた上で、自分にベストな期間、場所、目的を選ぶことが留学成功の秘訣だと思います。頑張ってください。

今月の留学なんでもランキング
お題:シアトルに来たら、絶対すべきこと

1位 マリナーズなどのスポーツ観戦  

マリナーズの試合を見に行く! バスケットボールのシーズンにはシアトルソニックス! よほど良い席を取ろうと思わなければ、さほど値段は高くないです。雰囲気を楽しむだけでも十分満足できると思います。(えりさん)
マリナーズ観戦。シアトルと言えば、マリナーズ。イチローが生で見られるチャンスを逃さないように。ここでしか売っていないイチロー・グッズはお土産にもいい。(タオルさん)
マリナーズの試合を見る。日本のみんなに見たかどうか聞かれるからせめて見ておかないと恥ずかしい。(ずんさん)
この程度の規模の町でシアトルぐらいすべてのプロ・スポーツが揃っている町はなかなかない。(たろさん)

2位 自然を満喫  

レニア山、オリンピック国立公園など。行ったことのある人によると、行く価値はある!とおっしゃる方が多い気がします。(えりさん)
ミニ・ハイキング。街からあまり離れていなくても自然がいっぱいのシアトル、その魅力を満喫するなら、公園や森林でのミニ・ハイキングがオススメです。気分もリフレッシュしますよ。(えみさん)

3位 オレゴン・カナダに行く

オレゴン。車で3時間くらいでしょうか、比較的近いので行ってみる価値はあると思います。何より旅行者にはうれしいTax Free!!(えりさん)
夏休みなどを利用して、旅行をすると視野がぐっと広がります。アメリカは広大です! 東西南北、文化も人種の層も違うことばかりで、大変良い勉強になります。数多い国立公園も素晴らしいです。お隣りのカナダとメキシコにも足を延ばすと良いでしょう。 (林檎のタルトさん)

4位 スポーツ満喫

スノーボードやスキーをオススメします。日帰りで帰って来れるので、とてもいいと思います。クリスタル・マウンテンやスノコルミーなどは人気のあるところだと思います。(えりさん)
ゴルフ。こんなに安く回れるコースは日本にない! スノーボード購入。こんなに安い板は日本に売ってない!(わくささん)

5位 フェスティバル

UWで開催されるイベント。日系人や日本人が多いだけあり、日本の映画の上映がある。安いのもうれしい。以前、日本のドキュメンタリー映画の上映と、その映画の監督を交えてのディスカッションがあり、その監督と話す機会があって勉強になった(えみりさん)

番外

個人的には、歯の矯正をオススメします。というのも、こっちの方が、日本より安くて技術も進んでいる気がします。(ずずさん)
ワイナリー巡り(全米ナンバー2)。(わくささん)
コンピューターの授業を受ける。アメリカはコンピューターの授業がしっかりしており、日本より多角的に学べる。(たろさん)
美術館へ行く。日本の美術館では取り上げないであろう、アメリカのアートが多いです。あとは、アメリカ人の家族と暮らすこと。とても貴重な経験です。家族によって全然違います。シアトルに限って言えば、やはり自然の宝庫なのでハイキングやキャンプなど、自然を満喫すること。(たいさん)
シアトルに限らないけれど、知人・友人を作ることは大切。時間の許す範囲でボランティアやインターンなどをすると、交友関係が広がる。もし、留学後に「○○になりたい」「○○に興味がある」という方向性がはっきりしていれば、ボランティアやインターン経験は、思い描いていることが実現可能かどうか知るチャンスとなるし、履歴書に書く際にも役立つ。(パプさん)

留学生のこっそりコラム
知っときゃよかったアイタタタ
進路と友情
ESLからカレッジのクラスに進むとき、大学の学部に入る時、会社に就職する時など、留学しているってことで、お互いプライドがあるからなのか、友達同士で牽制し合ってしまうことがあると思います。全然別の専攻だったりすると、あんまりそういうことはないのかもしれませんが……(といっても自分の学科は難しいからって思って、他の学科を見下したりする人もいます)。アメリカ人や他の国の人だと自分より成績が良かろうが先に進んでようがあまり気にならないけれど、日本人同士だとどうしても比べてしまうことが多いかも。実際、そういう節目で友達を失っている人も多いみたいです。言い方が嫌味にならないように気を付ける、素直に喜んであげる、きれい事かもしれないけれど、思いやりって重要ですよね……。

シアトル留学生に聞いてみたアレコレ
 
第6回:進路編 Part 2.
(2005年6月掲載)

前回に続き、元留学生のみなさんに留学後の進路について聞いてみたいと思います。

大学に留学して、アメリカで就職した士朗さんの場合

1.留学して、どんな勉強をしていたのか

千葉の麗澤大学で国際経済学部を卒業しましたが、どうしてもジャーナリズムの勉強がしたくて、当時ぼくが受講していたゼミの下田教授に、「本場アメリカへ行け!マスコミやるのに英語がしゃべれなくてどうする?」と尻を叩かれたのもあって、シアトルへ来ました。
エドモンズ・コミュニティー・カレッジではコミュニケーションのクラスを受講し、ワシントン大学では本格的に新聞記事の書き方、レポートの仕方などのクラスを受けました。また、学校が発行する新聞紙のクラブにも積極的に行ってました。

2.留学する前には、留学後はどうするつもりでしたか

できればアメリカのマスコミ系の会社へ就職したかったですが、「言葉の壁」はその時でも大きかったですし、何よりもテロの影響で就労ビザが全く取れませんでした。残念ですが…

3.どういうきっかけで今の仕事に就いたのか

ファイテンに就職したきっかけは、新聞の求人広告でした。以前からファイテンで販売する健康グッズを愛用していたので、「これは!!!」と思い、すぐに応募しました。とてもラッキーでしたよ。今では毎日楽しく仕事しています。

4.これから留学する人へのアドバイス

やはり、「目標設定をきちんとする」ということでしょうか。非常に当たり前なんですが、日本と環境が違うアメリカで生活していくことは大変ですし、日々の忙しさに追われて、自分がどこへ向かっているのか、何がしたいのか、途中で迷うことがあると思います。ぼくは、実際留学の目標を紙に書いて、5年間(学生ビザの有効期限)で何をどうして、期日はいつまでに、ときっちり「やることリスト」を作成しました。そのおかげで、何も迷うことなく、そして無駄もなく自分のやるべきことが成就できたと思います。それは仕事でも同じですからね。1年後、または2年後の売り上げはここまで達成しなければならない。ということは、いつまでに、何をしなければならないのか、がわかると思います。

1年間留学して、日本で就職したタローさんの場合

1.留学して、どんな勉強をしていたのか

・アメリカでインターンするために必要な知識やマナーの習得(特にレジュメの書き方や電話での接し方、面接のマナーなど)。
・コンピューター(ワード・エクセル)。
・アメリカのスポーツの歴史

2.留学する前には、留学後はどうするつもりでしたか
   
アメリカの会社またはフリーとして働く予定だった。

3.今の仕事に就いたきっかけ、また、仕事で留学したことが役立っていますか? どんなところが役に立ってますか?

僕がアメリカに留学して、アメリカでインターンしなければ今の仕事には就けていない。アメリカの日系出版社でインターンしたことが僕の経験となり、その経験を武器に今の会社に応募し(アメリカ在住時)、採用していただいた。インターン先と今の会社は、分野こそ違えど、同じ職種に近いので、その職種の基礎をインターン先で学んだことで、新しい会社に入ってもスムーズに仕事に入っていけた。

4.これから留学する人へのアドバイス
目的意識を強くもつこと。どうしてアメリカに行くのか、来たのか。どんな経験を積めば自分のキャリアプランにアドバンテージが持てるのか。こういったことを明確にしていれば、神様は見放さないのではないでしょうか。後は実行あるのみ。

1年間留学、日本で派遣社員、そして韓国に留学したチアキさんの場合

1.留学して、どんな勉強をしていたのか

半年は語学学校に通って、半年はコミュニティー・カレッジの語学学校&レギュラー・クラスに通ってました。

2.留学する前には、留学後はどうするつもりでしたか

留学前は、留学が終わったら復学して、卒業して、就職しようと思ってました。でも、留学を通して、もっと勉強したいって気持ちが強くなり、さらに進学することを考えるようになりました。

3.今、留学したことが役立っていますか? どんなところが役に立ってますか?

もちろん留学経験はとても役に立っています。広い視野でものを見ることができるようになったし、固定観念に囚われなくなったかなぁ。後、いろんな国の友達も増えて、いろんな国にネットワークが広がったこと。今でも留学時代の友達とは連絡を取り合っているし。それから、新しい国の人との出会いを通して、また違った国の言葉を学ぶきっかけになって、その国に住み着いちゃったりもしたしね(笑)。

4.これから留学する人へのアドバイス

アドバイスかぁ~~。私が何か言えることなんてないけどなぁ。留学に行くと、ただそれだけで自然と英語力も伸びて、友達も増えて~~とかって思う人多い気がするんだけど、でも本当は、そこに行くだけ・いるだけで何かが変わったりするんじゃなくって、その環境の中で自分がどう能動的に動いて、感じて、考えて、吸収するかにかかってると思う。その辺、わかってるかわかってないかで、同じ時間、同じ場所にいても、伸びは違うとおもうなぁ。

シアトル留学生に聞いてみたアレコレ
 
第7回:専門知識を集中的に学ぶ!
(2005年7月掲載)

専攻分野が決まっていて、そのフィールドを専門的に習得したい人に最適な、サティフィケーションが取れるプログラムを紹介。クラスは週に1回、週末に開講されたり開始時間は夕方からだったりと、アメリカで働いていてキャリア・アップを目指している人にもうれしいプログラム。もちろん講師陣はその分野のスペシャリスト。クラスメートの中にはすでにそのフィールドで働いていている人もおり、彼らの実践的な体験談を踏まえた講義や授業からの刺激は多いハズ。

ケース1: 高橋陽子さん

ようこさん

名前:高橋陽子
年齢:28
受講したプログラム:Public Relations、Project Management、Non-profit Management(University of Washington )
取得するまでの期間:9ヶ月
VISAの種類:F-1
授業日数と時間:Public RelationsとProject Managementは週2回の2時間半、Non-profit Managementが毎週土曜の9:00 a.m.~4:00 p.m.
入学条件:社会人経験がある人、TOEFL550点以上、履歴書、
なぜこのコースを受講したいのかを書いたエッセイ

Public Relationsでは、新聞や放送などのメディアを利用して会社をアピールする方法を中心にコミュニケーション・スキルを、Project Managementでは効率良い人材の振り分け方、予算やプロジェクトのマネージメント業をシステム化し、いかに遂行していくかを学びました。Non-profit Managementでは、飢饉や災害支援などのミッション・ベースでのシステム管理や寄付金の集め方などが授業の中心でした。講師陣は現役で働いている人ばかりだったので、経験を交えたレクチャーは興味深く、またアメリカ人のクラスメートの中にも、現役で働いている方から、リタイヤをし第2の人生を考えている人、またPublic Relationsでは人とのコミュニケーション・スキルを磨くためにと、女優の卵もいて、バラエティーに富んだ生の声が聞けました。チームで討論をしたり意見をまとめたりするグループ・ワークが多く、必ずカセット・テープを持参しそれらのディスカッションを録音。議事録を率先しててすることで、聞き逃してしまいそうな内容を、正確に把握することに務めました。

ケース2: Mさん

ようこさん

名前:M
年齢:24
受講したプログラム:スポーツ・マネージメント(University of Washington)
取得するまでの期間:8ヶ月
VISAの種類:F-1
授業日数と時間:第1・2クオーターは週1回3時間、第3クオーターは2、3回(ファイナル・リポートを1年以内に書き上げて提出すれば終了)
入学条件:4年制大学を卒業していること、TOEFL550、履歴書、なぜこのコースを受講したいのかを書いたエッセイ

スポーツ・チームを第3者へより効果的にアピールする方法のほか、チケットの売り上げを促進させる方法と予算の兼ね合い、そしてハーフタイムなどのエンターテインメントの企画など、スポーツに関連したビジネスが学べるプログラム。講師陣はシアトル・ソニックスのバイス・プレジデントやシアトル・シーホークスの広報担当者に加え、毎回クラスを訪れたゲスト・スピーカーは実際にスポーツに関わるビジネス・パーソンばかり。興味深い話がたくさん聞けました。また授業の一環として訪れたワシントン大学バスケットボールやマリナーズの野球観戦などの野外授業も、自分の目で見て学べる実践的な授業でおもしろかったです。プレゼンテーションが数回にわたってあったので、資料集めとリーディングに苦労しましたが、講師からの紹介などで受講中にスポーツ・ビジネスに就いた人もいたので、この職種に興味がある人には絶対にオススメです。

ケース3: 柴山慶子さん

ようこさん

名前:柴山慶子
年齢:29
受講したプログラム:Certified Nurcing Assistant(Seattle Vocational Institute or Hope Heart Institute)
取得するまでの期間:1ヶ月
VISAの種類:永住権
授業日数と時間:講習が1日(4~5時間)または実技1日(6時間)
入学条件:プリ・テスト

看護助手(Certified Nurcing Assistant)になるための資格試験対策であるこのプログラムは、人体の仕組み、一般的な病気やけがの種類と対処法、血圧検査、呼吸法、ベット・メーキングなどをテキストに沿って学び、処置法の実技を学ぶカリキュラム。正看護士として10年以上のキャリアを持つ講師陣は、アルツハイマーやエイズに詳しいゲスト・スピーカーからの講習も興味深かったです。宿題は基本的にリーディングと小クイズ、そして実技練習。道具が必要な実技練習は、学校で練習も可能。プログラム受講後に、老人ホームで50時間のインターンシップを体験。学んだ知識を実際の場で活用できる良い機会でした。クラスメートも、10代から40代まで幅広い世代の女性が60人程。資格を取得し、心肺蘇生法(CPR)の受講者として認定され、すぐにでも働けるCNAの資格だからこそ、根強い人気なのではないでしょうか。

ケース4: 竹田紀子さん

ようこさん

名前:竹田紀子
年齢:40
受講したプログラム:Teaching English to Speakers of Other Languages(TESOL)
取得するまでの期間:9ヶ月
VISAの種類:F-1
授業日数と時間:1クール:週1日3~4時間、2クール:週5日4時間、3クール:週1日1~2時間
入学条件:大学に通う学生か学士取得者、TOEFL550、GPA3.0、2名分の名前と電話番号(保証人)

ウエスタン・ワシントン大学で受講したTESOLは、英語を学びたい外国人へ英語を教える手段を学ぶサティフィケーション・プログラム。受講期間は、夏の間に集中的に学ぶサマー・オプションと、コンスタントに受講するアニューアル・オプションのふたつから選べます。コースの流れとして、まず英語の語源を学ぶために音声学や言語学を勉強し、それをいかに言葉と認識して使うか、そしていかにおもしろくわかりやすい工夫に満ちた授業ができるか、そして文法、最後には教育実習がありました。幼稚園から12歳児に教えるか大人向けに教えるかをコースの途中で選択でき、マニュアル化された日本の教育方針とは違い、いかに楽しく学び、教えていけるかという根本的なスタイルの違いも学べ、とても興味深いものでした。また教育実習では、学習してきたことを実践できる場として毎日が刺激的でした。

ケース5: 鈴木あいさん

ようこさん

名前:鈴木あい
年齢:25
受講したプログラム:Airline Internship Program (AIP)
取得するまでの期間:9ヶ月
VISAの種類:F-1
授業日数と時間:1日4時間
入学条件:TOEFL550点、履歴書、エッセイ

元々サービス業に就いていたので、語学とカスタマー・サービスを同時に学び、航空会社を中心に3カ月のインターンシップができるところに魅力を感じ、このプログラムの参加を決めました。カスタマー・サービスの授業では、丁寧な英語表現の使い方、サンキュー・レターやクレーム・レターの書き方、そして航空会社エリアコードなどを学習。また、インターン先を見つけるために必要だった履歴書やカバー・レターの書き方も丁寧に指導してもらい、ホテル会社でのインターンシップ内定を獲得することができました。これらの授業内容以外にも、ゲスト・スピーカーとして来られたデルタ航空の現役のフライト・アテンダントから体験談が聞けるなど充実。少人数制のクラスだったので、授業内外に留まらず、講師陣に直接疑問や質問を尋ねることができたアットホームな関係も魅力でした。

シアトル留学生に聞いてみたアレコレ
 
第8回:日本人留学生が選ぶ「就職人気企業ランキング」
(2005年8月掲載)

2005年から2006年に卒業する在北米日本人留学生を対象にした「在北米日本人留学生が選ぶ就職意識アンケート、人気企業ランキング調査」が、キャリアフォーラムを運営するディスコインターナショナル社により、発表されました。

トップ・スリーは、ホンダ、電通、ソニー
トップはホンダで、昨年1位のトヨタは5位に下落、2位は昨年同様に電通という結果に。今年の傾向としては、3位のソニーほか、日本の電気メーカーが軒並み順位を上げていること、多くの外資系金融、特に投資銀行が上位にランクされていることが挙げられます。

同時に実施された「就職意識調査」では、「英語を活用できる職場で働きたい」「給与格差が激しくても完全実力主義の会社で働きたい」との声が圧倒。徐々に売り手市場へとシフトしつつある時流において、自分自身の特質を生かせる職場を探している学生が多いと見られます。

今月の留学なんでもランキング
お題:就職人気企業ランキング

1位(9位)本田技研工業  15位(12位)プライスウォーターハウスクーパース
2位(2位)電通  17位(18位)日立製作所 
3位(10位)ソニー  17位(—)東芝 
4位(8位)ゴールドマン・サックス  19位(29位)メリルリンチ 
5位(1位)トヨタ自動車  19位(21位)三菱商事 
6位(6位)アーンスト・アンド・ヤング  21位(26位)GE 
6位(4位)KPMG LLP  21位(—)マイクロソフト 
8位(10位)松下電器産業 23位(28位)富士通 
8位(5位)サントリー  24位(16位)ドイツ銀行グループ 
10位(17位)JPモルガン  24位(—)監査法人トーマツ 
11位(3位)博報堂/博報堂DYメディアパートナーズ 24位(29位)マッキンゼー アンド カンパニー 
12位(13位)アクセンチュア 27位(—)独立行政法人 国際協力機構
13位(7位)デロイト トウシュ トーマツ 27位(23位)日本財団 
13位(20位)ジョンソン・エンド・ジョンソン 27位(14位)日産自動車 
15位(14位)モルガン・スタンレー証券会社 30位(—)日本ストライカー

※カッコ内は昨年順位

 
あなたの就職に対する考え方(就職観)は?
A)
英語を活用できる職場で働きたいと思う……65.8%
特にこだわらない……34.2%

B)
給料格差が激しくても、完全実力主義の会社で働きたい……57.7%
給料は高くなくても、安定している会社で働きたい……42.3%

C)
残業が多く休日が少なくても、希望の職種でやりがいはある会社で働きたい……84%
希望の職種でなくても、残業が少なく安定して休日のある会社で働きたい……16%

D)
大きな企業・組織の中でキャリアをじっくり築きたい……66.8%
小さな企業・組織の中で早く自分の実力をつけたい……33.2%

就職先の選択にあたって重視することは?
1)社内風土(職場に活気がある・裁量権のある仕事を任せてくれる)……74.8%
2)待遇・給与(給与・福利厚生などの待遇が良い)……67.0%
3)経営ビジョン(企業戦略やビジョンが優れている)……65.5%
4)人材力(経営者が魅力的・優秀な人材が多い)……64.0%
5)人事制度(仕事の成果や業績が正当に評価される・自分のやりたい仕事ができる)……60.6%
6)企業ブランド(企業名、商品名、サービス内容などがブランドとして認知されている……51.6%
7)技術・商品の開発(技術や特許など、多くの知的財産を持つ・研究開発を重視している)……36.1%
8)財務内容(売り上げや利益が高い・順調に業績を伸ばしていて成長が見込める)……31.0%

希望勤務地は?
1)日本……35%
2)どこでも……33%
3)アメリカ……30%
4)その他……2%

参考資料
ディスコインターナショナル社
www.discointer.com
www.careerforum.net