シアトルの生活情報&おすすめ観光情報

歯周病の知識、また、その予防方法について教えてください。

さまざまな分野の専門家が読者の皆さんの質問にお答えします。

歯周病の知識、また、その予防方法について教えてください。

< 回答者|歯科医 杉内 誠先生>

歯周病は、主に炎症による出血・腫れを特徴とする歯肉炎と、歯を支えている歯槽骨が破壊される歯周炎の、大きくふたつに分かれます。成人の80%以上が歯周病と言われており、高齢者が歯を失い義歯(入れ歯)が必要になるのも、主に歯周病によるものです。

歯周病の最大の原因はプラーク:歯垢(細菌の塊)です。この細菌がコラーゲンを溶かす酵素や毒素を放出し、歯周病の発症・進行に大きくかかわります。それ以外の原因には、喫煙、噛み合わせ、ストレス、糖尿病などがあり、それらが複合的に関与して歯周病をもたらしています。

歯周病自体を主訴として来院する患者さんはあまりいません。俗にサイレント・ディジーズと言われ、自覚症状のないまま、あるいは自覚症状を病的症状と認識しないまま経過してしまい、虫歯を主訴に来院して初めて歯周病に掛かっていることに気付くケースが多いようです。

歯を磨いた時に歯ブラシに血が付く、口臭がする、朝起きた時に口の中がネバネバする、冷たいものや熱いものが歯にしみる、歯と歯の間にすき間が空いた、食べ物が挟まるようになった、食べ物が噛み切れないことがある、歯肉が腫れた、歯が動いてきたなど、思い当たることがある場合は、歯周病になっているかもしれません。

歯周病の予防は、歯の周りに汚れが付着するのを防ぐプラーク・コントロール、つまりプラークを確実に取り除くことから始まります。歯ブラシで磨けないところは、歯間ブラシ、デンタルフロス、部分磨き用の歯ブラシなどの補助器具も併用することをお勧めします。歯石は歯周病を引き起こす原因と考えられがちですが、歯石自体は歯周病を引き起こすものではありません。しかしプラ-クの格好のすみかとなるため、そのままにしておくと細菌が増殖してしまいます。そのために、歯石は定期的に歯科医院で取らなくてはなりません。また禁煙など、生活習慣の改善も歯周病を予防する大切な方法と言えるでしょう。 

(2008年5月)

歯科医 杉内 誠先生


岐阜県出身。インディアナ大学歯学部卒業。シカゴ、タコマのクリニックの勤務医を経て、2007年9月、フェデラル・ウェイに歯科クリニックをオープン。デジタル・レントゲンなどの最新設備を導入。患者さんのニーズに合ったケア・プランを立て、納得してもらえる治療が提供できるように心掛けている。

Makoto Sugiuchi, DDS, PLLC
TEL: 253-517-8317